2011年 05月 24日
三度・・・・ネタが無いのだ。 ![]() 役者が足りない、しばし待ってみる ![]() 役者を待つ間に、こちらは光が入るの待っていたサワオグルマ ![]() 丁度良い感じに光が入った 始めはあまり好きじゃなかった、けれど何度か撮ってるうちになんか魅力的に見えてくる ちょっと不思議な花(あくまで超個人的感想) ![]() 漸く役者が揃った SD14 17-50mm ▲
by Tome300
| 2011-05-24 19:41
| 四季
|
Comments(4)
2011年 05月 22日
日が昇って、光りがいっぱい。 ![]() 水を張った田んぼには、青い空や新緑が映って、この季節ならではの景色が広がリとても綺麗だ でも、こんな時は何処で水平を取れば良いのかとても迷ってしまう ![]() 田んぼの真ん中の一本杉、山間の田んぼならではだ 平場の田んぼだと、かえって邪魔臭くて絵にならない ![]() 休耕田・・・悪く言えば耕作放棄された田んぼに咲く、名も知れぬ花 それはそれで美しいのだけれど、この田んぼが再び耕作できるようになるまで、どれだけの手間が掛かるのか 田んぼを人任せにしている、農家の倅が言えた義理じゃないけど・・・・ ![]() 川の流れや、水のある風景 少しばかりの土地の高低 同じ農村でも、見渡す限りまっ平な平場育ちの私にとっての疑似原風景・憧憬 ![]() 近場の福島潟にも咲いているサワオグルマ 同じ花でも、山間で出会うこっちの方がはるかにステキだ ![]() 花ばかり見てても、腹は膨れない と言っても、これを食べても腹は膨れず,お酒が進むだけ・・・・(^^; SD14 10-20mm 今朝もやや遅めに起きて、ここら辺を一回り 先週とは大違いの曇り空+霧雨のち本降り(;;) 紙は我を見捨てず ▲
by Tome300
| 2011-05-22 23:50
| 四季
|
Comments(4)
2011年 05月 20日
時期的に今頃の季節が好きかな? 一番過ごしやすいって事もあるけど、新緑が綺麗で目に優しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() SD14 10-20&17-50mm で、全然優しくない話が・・・・・ななじゅうまんえん!!だそうな。 ハイ、以前より買うぞ!・・買いたい・・・買えるかなぁ~?と騒いでいたSIGMA様のSD1。 桜の季節には・・・とか言いながら、漸く発表されました。 まぁそれは良い、他社中級機と云々と言っていた値段が 700,000円!! 何処の中級機が、そんなにするんじゃ~~!! まぁ20万チョイだろう・・・と、予想していたのですが、絶対無理です。買えません。 なんか、昨年のオリ撤退騒動で物凄く萎えたばかりなのに・・・・・またしても、やられちまった。 ▲
by Tome300
| 2011-05-20 17:47
| 四季
|
Comments(6)
2011年 05月 17日
時間も既に日付けが変わりそうな時間なので、途中良さそうな場所があったらと帰路に付く。 ![]() お月様を隠してみた ![]() お月様を入れてみた・・・どっちがカッコいいんだろう? SD14 10-20mm ここで30分ほど撮影し、さてさて本気で帰ろうとトボトボ歩いていると ![]() こんな廃屋が暗闇の中に浮かび上がる(昨年末の再掲) ちょっとびっくり、ビビリながら歩いていると、直ぐそばには四角くて細長い柱状の何かがニョキニョキと・・・ ??なんだろう??と良く良く見れば、お墓でした。 こんな所にお墓なんてあったっけ?? 霊感など全くと言って良いほど皆無なはずの、私の背筋がゾクゾクとひんやりと・・・オシッコちびりそうでした。 口の中で「なみあむだぶつ・・・」と唱えながら、車に戻るまでの長い事・・・・とある丑三つ時の恐怖体験(^^; ▲
by Tome300
| 2011-05-17 23:45
| 海
|
Comments(4)
2011年 05月 16日
なんて、大嘘だ・・・実は結構波がある。 ![]() 考えてみたら、30秒露出じゃ船が止まる訳が無い これより大きく船を入れたのなんぞ、まるで霞んでしまって幽霊船の様だ 実は、写真を撮りに行った訳じゃなく、釣りに行ったのだ ところが思っていたより波が高くて、お目当ての磯場は一人でやってるには怖すぎる 昔はもっと危ない場所で一人でやっていたけれど、歳を取ったのかなぁ・・・ 仕方なく漁港の中で竿を出すが、釣れて来るのは妄想サイズの2/3~1/3ほどの奴ばかり それも入れ食い!モードならまだしも、ポツポツとしか釣れて来ない ![]() で、この堤防に来て暫くキャストを繰り返して居たけれど、さっぱりバイトも無く 何十回に一・二度やって来る大きな波が堤防のした50cm位まで駆け上がり、とてもじゃないが怖くて釣りにならない 早々に退却して月明かりの海を写していた SD14 17-50&10-20mm これは二枚ともISO100で撮ったものだが、途中ISO200でも撮ってみた・・・・Orz やっぱSD14はISO100専用だ!! ▲
by Tome300
| 2011-05-16 19:28
| 海
|
Comments(4)
2011年 05月 11日
可愛いふきのとうを、屈んでパシャパシャしてたら、腰と膝が痛くなった。 ![]() ヨイショと立ち上がって、今度は上を見上げて撮って見た。 ![]() ![]() ![]() SD14 10-20mm いろんな表情があって楽しいけれど、今度は首が痛くなって来た・・・・Orz 治んないんだろうか? ▲
by Tome300
| 2011-05-11 21:26
| 樹
|
Comments(2)
2011年 05月 10日
ホントは行けない筈のブナ林、難なく到着してしまった。 ![]() ![]() 「木」がメインだとどうしても縦構図が多くなってしまう。 ポリシーに反する(ウソ) ![]() で、しゃがんで横構図で撮ってみた(^^; SD14 10-20mm & 17-50mm おまけだ、期待しないでクリックしてくれたまえ ▲
by Tome300
| 2011-05-10 21:39
| 樹
|
Comments(4)
2011年 05月 07日
小国の桜と言えば・・・・ ![]() ![]() 定番中の定番 SD14とE-3で撮り比べしてみました。 さぁ・・・どっちがどっちでしょう?(^^;; ちなみにSD14は17-50、E-3は50-200で撮っています。 ![]() ![]() E-3 ZD ED50-200mm & SD14 17-50mm やべ~、あやうくSONYになっちゃうトコだったぜ。 ▲
by Tome300
| 2011-05-07 22:13
| 四季
|
Comments(2)
2011年 05月 06日
新潟の桜は一枚も撮らずに終わってしまった(^^; ならばここでって事で、久し振りに飯豊に会いに行ってきた。 ![]() 流石に車で行ける最奥部はまた雪が沢山残っている。 ![]() 肝心の桜は・・・・まだまだ一分咲き・・・・・(;;) 来週の頭かな~・・・来週末はもう遅いかも? ![]() 日が完全に昇るのを待ちきれず戻ろうとする途中、暗幕を被ったおじさんが居た。 普通の一眼や、中版で撮ってる人は珍しくも無いけれど、暗幕を被っている人は初めて見た。 確かに、ここからの飯豊が一番絵になるかもしれないけれど、川が工事中みたいでどうも食指が動かなかったが、川の工事の箇所入れずに撮ってみた・・・・やっぱり絵になる(^^;; SD14 17-50mm クリックすると大きくなります。 ▲
by Tome300
| 2011-05-06 23:03
| yama
|
Comments(6)
2011年 05月 05日
あいにく小雨が降っている こんな日は行く当ても無く車を走らせて ![]() いつも行く県北の海沿いの小さな漁港 日曜と言うのに漁の人たちが、これから船を出すのだろう それをカメラに収める気にはなれない なぜだろう ぼぅっと眺めていると、いつの間にか船は遥か沖へ出ていた 定置網を揚げているのだろう 船の周りには、おこぼれに預かろうするカモメたちが付いて回る 帰ってくるまで、小雨の中を待とうかとも考えたけれど、やめた ![]() 帰り際、いつも鉄っちゃんたちが群れを成している陸橋の上から撮って見た さすがにこんな小雨の日は誰もいない やって来る列車もなさそうだ E-3 ZD ED50-200mm ▲
by Tome300
| 2011-05-05 16:04
| 海
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
「気ままにデジカメ2」 ... のんたんのデジタルな風景 エンゾの写真館 with... 今日もE感じ おれのほそ道 ひかりとかぜのとおりみち aki-akyフォトグラフ howdygoto's ... Yoshi-A の写真の... ex-blue × an... ちょっとひとり言 アール ジャン パチーリ... 思い出を残して歩け。 Always in a ... TOM'S Photo とことこ写真館 SORA PHOTO H&Tbrog aki-akyフォトグラフ2 Million Films akiy's photo デジタルで見ていた風景 新潟空港の景色 髭正's PHOTO LIFE 続「写真あそび」 my teardrops メモ帳
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||